一般社団法人 日本地下鉄協会

WORLD PLAZA

ホーム > 日本の地下鉄

日本の地下鉄

日本の地下鉄のあらまし

日本の地下鉄の誕生

日本に初めて本格的な地下鉄が開業したのは1927年。東京地下鉄道(株)の上野~浅草間(約2.2km)です。当時は蒸気機関車がまだ主流な中、同社は、地下鉄用車両として1000形電車を開発しました。

1000形電車

【1000形電車】

昭和初期の地下鉄建設の様子

【昭和初期の地下鉄建設の様子】

路線の拡充

1933年に日本初の公営地下鉄として大阪市営地下鉄御堂筋線の梅田~心斎橋間が開業。その後、日本における地下鉄は都市の発展に合わせ、延伸・開業を重ね、1950~60年代は東京・大阪・名古屋を中心に、その後は地方中枢都市へと広がっていきました。
現在では、都市活動に不可欠な交通インフラとして利用されており、北海道から九州まで、営業路線総延長851.5km、利用者は1日あたり1,454万人(令和4年度実績)に達しています。

地下鉄の強み

定時制、速達性

地下鉄は台風などの天候の影響に左右されず、定時制に優れており、また、目的地間を道路交通の影響を受けずに走行することが可能なため、速達性も高い乗り物です。

安全性

歩行者や乗用車等と接触する危険がなく、ATC(自動列車制御装置)などの安全性の高い運行管理システムの整備が進んでおり、事故が少なく安全な乗り物です。

環境への配慮

地下鉄を含め、鉄道は1人を1km運ぶために排出するCO2排出量が、自家用乗用車の約5分の1であり、環境にやさしい乗り物です。

しかしながら、特殊な工法で建設するため、初期の建設費用が高く、また、日々の検査・メンテナンスに労力が必要であり、相応の利用が見込まれる大都市でしか地下鉄の建設は困難です。

会員社間の最近の動き

ICカード全国相互利用

平成25年3月に全国の主な交通系ICカードの相互利用が開始され、多くの地下鉄で相互利用ができるようになりました。
また、平成26年4月の消費税増税に伴い、関東圏の一部では1円単位の乗車料金が導入されました。

新線建設

現在、地下鉄の新線を建設しているのは、東京地下鉄(株)有楽町線(豊洲~住吉)及び南北線(品川~白金高輪)の2路線の延伸です。

公営地下鉄一覧

  都市名 路線数
主な路線名
営業キロ 令和4年度
乗車人員
(千人/日)
主な
IC乗車券
事業開始
時期
札幌市営地下鉄 札幌市 3路線
南北・東西・東豊線
48.0km 552 SAPICA S46.12
仙台市地下鉄 仙台市 2路線
南北・東西線
28.7km 227 icsca S61.7
都営地下鉄 東京都
(都営地下鉄)
4路線
浅草・三田・新宿・大江戸線
109.0km 2,242 PASMO S35.12
横浜市営地下鉄 横浜市 2路線
ブルーライン・グリーンライン
53.4km 582 PASMO S47.12
名古屋市営地下鉄 名古屋市 6路線
東山・名城線 など
93.3km 1,148 manaca S32.11
京都市営地下鉄 京都市 2路線
烏丸・東西線
31.2km 348 PiTaPa S56.5
神戸市営地下鉄 神戸市 2路線
西神・山手線・北神線・海岸線
38.1km 285 PiTaPa S52.3
福岡市地下鉄 福岡市 3路線
空港・箱崎・七隈線
31.4km 399 はやかけん S56.7

民営・準公営(第3セクター)地下鉄一覧

  事業者名 路線数
主な路線名
営業キロ 令和4年度
乗車人員
(千人/日)
主な
IC乗車券
事業開始
時期
東京メトロ 東京メトロ 9路線
銀座・丸ノ内・日比谷線 など
195.0km 5,950 PASMO S2.12
Osaka Metro Osaka Metro 8路線
御堂筋・谷町・堺筋線 など
137.8km 2,216 PiTaPa S8.5
北総鉄道 北総鉄道 1路線
北総線
32.3km 97 PASMO H3.3
埼玉高速鉄道 埼玉高速鉄道 1路線
埼玉高速鉄道線
14.6km 108 PASMO H13.3
東葉高速鉄道 東葉高速鉄道 1路線
東葉高速線
16.2km 140 PASMO H8.4
広島高速交通 広島高速交通 1路線
アストラムライン
18.4km 59 PASPY H6.8
横浜高速鉄道 横浜高速鉄道 1路線
みなとみらい線
4.1km 188 PASMO H16.2

ページの先頭へ